Kotlinの歴史を可視化する

Kotlin言語・プログラミング初級者

現代では広く使われているKotlin言語ですが、2011年に公開されて以降、さまざまな発展を遂げてきました。

ソフトウェアは、利用者のニーズや開発環境の変化により日に日に「進化」します。ソフトウェア工学の研究分野においても、特に1990年代後半からソフトウェア進化は活発に議論され始め、今では研究手法、研究対象物、目的はさまざまです。中でも、SEV(Software Evolution Visualization)は、可視化を用いて対象とするソフトウェアの進化を分析するアプローチです。

このセッションでは、SEVの手法を用いてKotlinの進化を紐解きます。Kotlin開発当初の思想や目的、他の言語との関係についても触れつつ、可視化結果とその解釈を発表します。

Ayana Murakami

概要

時刻 08:50 - 09:10
場所 ルームA

同じカテゴリーのセッション

ホールAKotlin言語・プログラミング初級者
Masayuki Suda
ホールBKotlin言語・プログラミング中級者
Mori Atsushi
ホールAKotlin言語・プログラミング上級者
kitakkun
ホールAKotlin言語・プログラミング中級者
T45K